投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

地方企業の技術系社員です。2011年から投資を始め、紆余曲折を経て、2016年末から高配当投資にたどり着きました。少しでも老後の足しになるように、チャリンチャリン投資を目指してます。

そろそろボーナスですね・・・



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

5月のアメリカの雇用統計は大きな伸びだったそうですね。

労働市場に人が戻ってきているのでしょうか?

ここのところ、働かなくてもお金がもらえるものだから、労働市場に人が戻ってこないと聞いていましたが・・・

ただこの指標が良くなってくると、FRBは金融引き締めを意識せざるを得なくなるので、株式市場のボラティリティがあがってくるかもしれませんね。



ところで、本日はボーナス出たら何を買おうかというお話です。





スポンサーリンク





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク


そろそろボーナスが出ますね。

私の勤務先では来週に支給されます。

そこで、ボーナスが出たら何を買おうかなって、考えています。



あっ、もちろん家電とかではなくて、投資のお話です。

私は通常2-3万円/週ぐらい買い付けを行っています。

毎週購入ですので、これでポジポジ病と物欲を抑えている感じですね。

ですが、日本株のように単元で買うと大きな金額になるものは購入できません。



ですので、日本株かなとも思っていたのですが、現在、自分が望むポートフォリオにおける日本株の割合を、保有金額が超過しているため、日本株は見送りかなって考えています。

それなら、という事で、J-REITがいいかなって思っています。

J-REITも単元での価格が大きいものが多いので、普段は買いにくいからチャンスですね。

しばらく前まではお買い得感があったJ-REITも、最近では値が上がってしまった感じはありますが、まだ大丈夫かなって。



J-REITだと、分配金もある程度見込めますし、チャリンチャリン投資向きですよね。

これから一週間ぐらい、楽しく悩んでみることにいたします。



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

アメリカのインフレはどうなるのでしょうか?



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

中国で鳥インフルエンザが人へ感染確認というニュースがBBCにのっていました。

もう勘弁してほしいのですが・・・



ところで、今日は最近話題になっている、アメリカのインフレの話題を。





スポンサーリンク





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク


ここのところ、アメリカのインフレがずっと話題になっていますね。

根底に、大規模に金融緩和を行ったから、ドルの価値が下がっているという事があるようです。

更に、金融緩和の仕方にも問題があって、通常は債券による金融緩和ですが、今回は直接国民に大量のドルを配っているという現状があります。

本当に現金が世の中にあふれているという事ですね。



これによって、働くよりもそのままお金をもらっておけば暮らせるという人が出てきてしまって、経済が回復して労働者が必要なのに、働き手がいないなどという本末転倒な動きも出ているようです。

更にコロナ影響で原材料の供給や物流などが滞っていて、需要はあるのに供給できないという事も発生しているようです。

ドルの価値が下がる、働き手が足りない、供給が需要に追い付かない・・・これらすべてインフレになる原因ですね。



市場に注ぎ込まれたドルは、夏ごろまで続くようですので、その後どうなるかがポイントになるのでしょうか?

FRBなどはインフレは一時的といっていますが、これが夏を過ぎても続くようだと本格的にインフレの影響が出そうです。

とはいえ、私は淡々と株を買うだけなんですけどね。

あっ!そうそう、インフレ対策にポイントでビットコイン買わなきゃ! 笑



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

マネックス証券で米国株の配当金自動投資ができるようになるそうですね。



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

ブルームバーグのニュースに『英国では新型コロナウイルスによる死者がついにゼロとなり、欧州の経済活動再開への楽観から欧州株は最高値を更新しました。』とありました。

やはりワクチンの接種が、大きなカギとなるのですね。

自衛隊、頑張れ!



ところで、マネックス証券で米国株の配当金自動投資ができるようになるそうですので、今日はそのお話を。





スポンサーリンク





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク


私は証券口座を3つ開設しています。

楽天証券SBI証券、そしてマネックス証券です。

3つとも使った結果、結局、楽天証券に集約しています。

そんな私ですが、ちょっと気になったニュースがマネックス証券に関してあったので、ご紹介を。



そのニュースがこちら。

prtimes.jp



米国の証券会社で行われている DRIP とはちょっと違うようですが、それでも主要な証券会社では初めての取り組みという事で、好感が持てますね。



ただ、私的にはマネックス証券に主力を移すという事は無いかなって思っています。

楽天経済圏を活用していますので、やっぱり楽天証券でポイントアップにつなげたいですし、投資信託のカード購入でポイントがもらえるのも大きいですね。

それと何より、サイトとしては一番使いやすいと思っています(慣れもあるのでしょうけれど・・・)。

あと、手動で買い付けしてポジポジ病と物欲を和らげている感じもあるので、自動にすると寂しくなるかも 笑。

そうとはいえ、マネックス証券さんは色々と新しいことに取り組まれてますので、好感が持てますね。



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

【シリーズ】三菱サラリーマンさんの教えに従って(5月分)



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

中国は一人子政策をやめても人口が増えないので、ついに3人目も認めることにしたそうですね。

先日の人口統計の発表も、通常より1月遅れての発表で、しかも人口は減っていない・・・あれ?計算上ほとんど人が死んでいないことになりますね・・・みたいな大嘘であろうと思われる発表をしていました。

今回の3人目の許容で、確実に人口が減っているのが明らかですね。

日本も高齢化社会と向き合っていかなければならない状況にありますが、中国の高齢化は日本より急速に進むと予測されているそうです。



ところで、本日は勝手にシリーズ化している『三菱サラリーマンさんの教えに従って』の5月分をお届けします。





スポンサーリンク





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク


いつも書いていますが、三菱サラリーマンさんのブログ記事によって、始まった月例記事になります。

配当金の見える化をするとモチベーションが上がるとのサジェスチョンを受け、試してみたらその通りだったので、それから毎月続けています。

それでは早速、5月の配当金を確認してみましょう。



5月の配当金は25380円(1ドル100円換算、税引き後)でした。

そしてこちらが配当金の推移を示したグラフです。

f:id:esukekun:20210601085447p:plain
配当金の推移


確実に成長していることがうかがえて、うれしいですね。

カメのような歩みではありますが、成長を可視化することによりモチベーションが上がります。



今年の配当金受け取り金額の目標は36万円です。

月平均に直すとちょっとビハインドしている感じですが、その一方で昨年実績(年間24万円ほど)比較で月に1万円以上多いので、順調といえそうです。

引続き種銭を積み上げて、配当金をチャリンチャリンと受け取っていきたいですね。



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

先週は ORCC(アウル・ロック・キャピタル・コーポレーション) を購入しました!



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

3人制バスケットのオリンピック予選で、日本女子が3位に入り、東京オリンピック出場が決まったそうですね。

明るいニュースは何かとありがたいです。

そういえばブログ村での順位が上がったみたいで、ブログ村からたくさんの人が訪れてくれました。

皆様、ありがとうございます。



ところで、先週は ORCC(アウル・ロック・キャピタル・コーポレーション) を購入しましたので、今日はそのお話を。





スポンサーリンク





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク


先週は ORCC(アウル・ロック・キャピタル・コーポレーション) を購入しました。

定期の買付けになります。

ORCC(アウル・ロック・キャピタル・コーポレーション) はいわゆるBDC銘柄と呼ばれるものとなります。

銘柄の情報として、いつも参考にさせていただいている『いい投資生活』さんのサイトを引用します。

11investment.com



さて、高配当投資を考えるときに、単純に高配当な銘柄を購入する場合と、連続増配銘柄を購入する場合があると思います。

個人的な考えですが、投資期間が長くとれる方の場合は連続増配銘柄を中心に投資をするのが良いと思っています。

理由はキャピタルゲインを得ながら、インカムが育つからです。

その一方で私はもう50台なので、インカムが育つのを待つ時間がありません 泣。

ですので、単純に高配当な銘柄を購入することが多いです。



そんな私に、あっていると思っているのが、今回購入したORCC(アウル・ロック・キャピタル・コーポレーション) などのBDC銘柄になります。

利益の90%を配当として還元することを条件に、税金を免除されるというシステムで運営されているため、高配当な銘柄たちです。

一方で金融になりますので、金融危機には当然暴落します。

そんな時に仕込めるといいですよね。

まあ、今は市況が好調で、仕込むには向かない時期かもですが、淡々と買い付けていきたいと思います。



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

楽天カードが、また改悪しますね・・・



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

トランプ前大統領とポンペオ前国務長官が、最近また新型コロナウイルスの起源は中国武漢であると、中国を攻撃していると思っていたら、ついにバイデン大統領まで参戦したようですね。

米中は実質的に戦争状態ですので、これは一種の情報戦ですね。

問題は、頼むから日本の政治が中国に譲歩しないことですね。

経済界は中国べったりですので、これに引っ張られて政治まで中国寄りになったら、日本は終わります。



ところで、今日は楽天カードの改悪についてです。





スポンサーリンク





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク


私は楽天経済圏に生息しています。

楽天経済圏では、楽天のサービスを使えば使うほどポイントが貯まりやすくなるという点ですね。

楽天カード楽天銀行楽天証券楽天市場楽天モバイル楽天ペイ・・・いっぱい使ってますね 笑。



ですが、残念なことに、この度、楽天カードによる公共料金などの支払いに対するポイント付与率が下がることになってしまいました。

楽天モバイルへの投資が影響しているのでしょうね。

先日も楽天ゴールドカードの楽天市場でのポイント還元率が改悪されましたし。

実施は6月1日からなので、自動車税までは楽天カードで支払いですね。

これから順次、公共料金などの支払いを切り替えていかなくてはなりません。



ただ、他の公共料金を、もう一つのカードであるイオンカードで払っても、たしか0.5%しかポイント還元されないんですよね。

改悪後の楽天カードよりはましですが・・・もうひとつカード作ろうかな?

でも、カードをあまり増やしたくないんですよね。

さて、どうしようか・・・



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

三菱サラリーマンさんの 『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』 再読



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

オランダ、ハーグの裁判所が、ロイヤルダッチシェルの温暖化ガス削減目標が充分ではないとして、もっと高い目標を課したとニュースにありました。

石油業界は相変わらず逆風が吹いていますね。

配当に響かなければ良いのですが・・・



ところで、三菱サラリーマンさんの 『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』 再読したので、今日はそのお話を。





スポンサーリンク





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク


三菱サラリーマンさんの 『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』 再読しました。

私は三菱サラリーマンさんのブログを長いこと読んでいます。

また彼の 『配当金を見える化するとモチベーションが上がる』 とのコメントに触発されて、実際にそれを行っています。

この度、(たぶん)3回目の読書を実施しました。

感想を一言で言うと 『おもしろい』 ですね。



私自身が高配当投資を行っているという点もあり、共感できるところが多々あります。

ですが、最近知ったのですが、アマゾンの評価は低評価のものが多いのですね。

確かに、高い属性を元にした給与の高さと、同時に高度な節約に基づく高い入金力などは、そうそう簡単に俗人にはまねできません。

だからといって、この本を否定するのは違うのではないかなって思ってます。



本ってそこから何を得るかは、読者次第なんだなって思いました。

この手の本は、楽しもうという意識や、学ぼうという意識が必要なんじゃないかな?

再現性がないとか、否定ばかりしてて楽しいのかな?

私は楽しく読めましたよ!



今度は、おけいどんさんの本を読もうと思っているのですが・・・

未読の本が、まだ数冊あって、なかなかたどり着きそうにないです・・・



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村