スポンサーリンク
こんにちは。えすけです。
ボーイング株が暴落してますね。13%ものマイナスだそうです。新しい飛行機「ボーイング737MAX8」がすでに2機も墜落事故を起こしているそうですね。これを受けて中国とインドネシアは同型機の使用を停止したそうです。日本にはまだこの飛行機は導入されていないようですが・・・機体に原因があったとしたらボーイングの今後の株価が懸念されます。事故は買い、事件は売りといわれますが、さてどちらなんでしょうね。
ところで、本日は高配当の株式として知られる日産について記事を書いてみたいと思います。
こんな記事も書いてます。よろしければ読んでみてください。
スポンサーリンク
先日、日産の元会長であるカルロス・ゴーンさんが釈放されました。取締役会に参加したいという意向なども伝えられておりますね。ニュースで色々話題になっているので、それに便乗して日産の株式に関する話題です。
日産は高配当株式として人気があると思っています。ダイヤモンド・ザイの記事でNISA口座の保有株ランキングに入っていました。なんと2位です!
私自身は高配当株を好んでいますが、日産の株は保有していないですし、たぶんこれからも買うことはないだろうなって思っています。
その理由①: 自動車産業は景気循環株であり、景気が減速すると会社の収益が急速に悪化し、その結果、減配もしくは無配に陥る可能性がとても高い。実際に日産はリーマンショック時には配当を出していないはずです。
その理由②: 日産は実質的にルノーの子会社です。そのルノーの大株主はフランス政府です。日産の配当金はルノーを経由してフランスに貢がれています。これだけを考えると、それなら減配しにくいだろうといえますが、そのルノーとのアライアンスが今回のカルロス・ゴーン氏の逮捕によって、先行き不透明になっています。日産がルノーの呪縛を逃れると配当は下がると考えています。
その理由③: 日産は検査不正を起こしてますよね。さらにその対策を打った後にも別の問題が発覚していたと記憶しています。となると会社の体質的に問題があると想像されます。そういう会社への投資は配当金目当てでは危険だと考えています。
ということで、高配当株は大好きだけど、日産への投資はしないだろうなという、個人的見解でした。
それでは。
スポンサーリンク