スポンサーリンク
こんにちは。えすけです。
ブルームバーグによりますと、米国内で訴訟合戦を繰り広げていたアップルとクアルコムが、全世界で訴訟を取り下げることで合意したそうですね。クアルコム株は23.2%高くなったそうです。
今日は投資情報サイト”ザイ・オンライン”について考えてみたいと思います。
こんな記事も書いてます。よろしければ読んでみてください。
スポンサーリンク
昔はテレビやラジオなどの放送や、雑誌などの書籍でしか情報を得ることができませんでしたが、今頃はインターネット全盛で、投資に関する情報などもたくさん見ることができるようになりました。
そんな中、ひらくWEBサイトに投資情報サイトの”ザイ・オンライン”というサイトがあります。
ここで記事を眺めていて、改めて考えてみると ①米国株式に関する記事は少ないな ②高配当戦略に関する記事も少ないな ③インデックス投資に関する記事も少ないな ということです。
すなわち今でも株式投資の主流の考え方は(もしくは人気の考え方は)、安く買って高く売るキャピタルゲイン狙いの短期投資であることと、もう一つは桐谷さんで有名な優待株式投資であるということがうかがえます。
政府が貯蓄から投資へと旗をふり、金融庁が”つみたてNISA”で商品に制限をかけて”低コスト中心のインデックス投資を長期にという投資法”を実質的に推奨しても、浸透するのはまだまだ先なんでしょうね。
とりあえず、遅まきながらでも自分で気づいて、長期投資を始めた自分をほめておきましょう 笑
それでは。
スポンサーリンク