スポンサーリンク
こんにちは。えすけです。
サウジアラビアの原油生産へのダメージは早いうちに回復しそうだという楽観的な見方が出てきたようですね。原油価格も少しもとに戻っているようです。
ところで、昨日、ドルの配当金が少し貯まっていたので、小口投資を実施しましたので、そのお話を。
ちなみに、こんなサイトも運営しています。投資に関連した20項目のまとめ的サイトになってますので、よろしければ読んでみてください。
investment-from-fifties.information.jp
スポンサーリンク
昨日、楽天証券のサイトにログインしたら、ドルの配当金が200ドルほど貯まっていました。そのまま放置するのも機会損失ですので早速再投資しました。
シーゲル博士によれば配当金を値段が下がっている株式に再投資することで、将来の資産増加のアクセルになるという事ですので、価格が低迷気味の株式に投資したいと考えました。
先日のネット証券3社の米国株式購入価格の改定がとても役に立ってますね。今までだったら特定口座では200ドルで米国株を買うなんて手数料がかかりすぎてできませんでしたが、今では一口から気兼ねなく買い付けができます。
という事で、BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)とRDSB(ロイヤル・ダッチ・シェル B)とMAIN(メイン・ストリート・キャピタル)の3社の株式を一口ずつ買い付けました。いずれも配当金5%超の高配当銘柄です。MAINは価格低迷していないですが、BTIとRDSBはここの所、ずっと株価が低空飛行です。
このように少しずつ高配当の株式口数をできるだけ安値で積み上げて、チャリンチャリンとキャッシュフローを稼いでいきたいですね。
それでは。
スポンサーリンク