スポンサーリンク
こんにちは。えすけです。
今週は株価が下げたので、FRBへの金利引き下げ圧力が大きくなりそうですね。そうなると金利引き下げ期待からまた株価が上昇するのかな?
それとも、ブレクジットをにらんで、まだまだもめるかな?当分の間、色々ありそうですね。
ところで、先日とあるブログで高配当株式からの脱却をテーマにした記事を見たので、それに関連して記事を書きたいと思います。
ちなみに、こんなサイトも運営しています。投資に関連した20項目のまとめ的サイトになってますので、よろしければ読んでみてください。
スポンサーリンク
investment-from-fifties.information.jp
私は配当金というキャッシュフローを手に入れることを目標に株式投資を行っています。これは老後の年金の足しにという側面が大きいです。
一方で、配当金狙いの高配当株式投資は毎回の配当に対して税金がかかるため効率的ではないという意見もあります。
ですが、私は退職までに10年ないため、早急に配当金を積み上げるという目的で、高配当商品中心の投資を行っております。
さて、それでは退職までに20年以上ある人の場合はどうしたらよいでしょうか?一つの考えはインデックス投資ですね。全世界にするか先進国にするか米国にするかの違いはあっても、まず間違いない選択だと思います。
そしてもう一ついいのではと考えているのが、連続増配株式投資です。現在、そこまで高配当でなくても、連続増配株なら、増配により配当金も育つし、あわせて高配当株と異なり、株価も育ってインカムゲインとキャピタルゲインの両方が狙えます。
先日読んだブログの作者も、こちらの方向に舵を切られるようです。
個別株が恐ろしければ、VIG (バンガード・米国増配株式ETF)や SMT 日本株配当貴族インデックス・オープンなんかへの投資でもいいかもです。
いつも思うのですが、もっと若ければなぁ・・・
それでは。
スポンサーリンク