投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

地方企業の元技術系社員です(2024年退職しました)。2011年から投資を始め、紆余曲折を経て、2016年末から高配当投資にたどり着きました。少しでも老後の足しになるように、チャリンチャリン投資を目指してます。

少し下落しましたけど、アメリカ市場は隠れQEのおかげで株価上昇傾向ですね



スポンサーリンク



こんにちは。えすけです。

トランプ大統領のツイートにより、また株価が下落しているみたいですね。なんか、ちょっと加熱してくるとツイートで調整をかけているかのようにも見えます 笑。

ところで、昨日は少し下げましたが、ここのところ株価の推移が順調なので、FRBが実施している隠れQEのお話を。

ちなみに、こんなサイトも運営しています。投資に関連した20項目のまとめ的サイトになってますので、よろしければ読んでみてください。

investment-from-fifties.information.jp



スポンサーリンク



QEとは量的緩和のことを指します。要するに市場にお金をじゃぶじゃぶと供給することですね。

FRBは昨年、利上げとともに市場にあふれていた資金の引き締めを実施しました。

個人的には昨年末の株価の下落は金利の上昇よりも、資金の引き上げが原因であると思っています。

資金が引き上げられると、まず最初に新興国が調子悪くなっていきます。その次にアメリカ以外の先進国が調子悪くなっていきます。

そしてアメリカの小型株が調子悪くなって、最後にS&P500などに影響が出るという流れです。

昨年後半の株価下落は、この流れをきちんとトレースしていたように感じています。

そして、慌ててFRB金利を下げたというのは皆さんがご存知のお話ですよね。

そしてFRB量的緩和ではないといいながら、また資金を市場に供給し始めています。量的緩和ではないと言い張ってますので、隠れQEと呼ばれるわけですね。

ですので、この先もしばらくは株価は上昇傾向が続くのではないかと思っています。

ただ、最後の落としどころが見えないんですよね。うまく市場をコントロールできて軽い調整ぐらいでソフトランディングか、それともバブル化して暴落か。

まあ、私は淡々と積立てするしかないのですが・・・

それでは。

スポンサーリンク



にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村