スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
皆さん、マイナポイントの準備はできてますでしょうか?
マイナンバーカードを準備したり、カードリーダー機能が必要だったりと、なかなかハードルが高い仕組みですので、どこまで普及するものかな?と興味を持って眺めています。
実は私も自分のスマホではカードの読み取りがうまくいかなくって困っていましたが、会社支給のiPhoneで登録することができてほっとしています。
ということで、私はこの度マイナポイントをWAONに紐づけましたので、そのお話を。
皆さん、マイナポイントはご存知ですよね。
上限5000円までですが、キャッシュレス使用時に25%のポイントがもらえるサービスです。
6月に終了したキャッシュレスポイント還元事業に引き続き、キャッシュレス化を推進するための制度ですね。
マイナンバーカードに紐づけられるため、個人情報が・・・とか懸念している方もいらっしゃるようですが、私はせっかくのサービスなので、きちんと恩恵を受けたいと思います。
ところで、余談ですがアメリカはソーシャルセキュリティー番号というものがあって、納税や年金などの情報がその個人番号に紐づけられています。
日本もやればいいのにと思っていたら、マイナンバーができましたが、活用できていないみたいですね。
先日の10万円の補助金の時に、役所のIT化の遅れとともに露呈してしまいましたね。
ユーグレナという会社の社長さんが、日経ビジネスさんのインタビュー記事で話していたのですが、
【日本は”失業率の上昇”と”生産性の高さ”という両立しないふたつを追い求めて、失業率を上昇させないために非生産的な構造になっている】
と、コメントされてましたが、そのことを思い出しました。人を雇用して人手をたくさんかけて仕事をこなしているんですね。
話が完全にずれてしまいましたが、WAONにマイナポイントを紐づけると2000ポイントを更にイオンがプレゼントしてくれるという、太っ腹なサービスが展開されています。
イオン経済圏に生息している人にはぜひおすすめですので、検討してみてはいかがでしょうか?
それでは。
スポンサーリンク