スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
円安が進んでいるようですね。
1月ぐらいまでずっとドル安傾向だったのに、ここにきて流れが変わったようです。
アメリカは更なるドルのバラマキを計画しているので、ドル安の方向に行くのかと思いきや、反対です。
株価も予想できませんが、為替も予想できませんね(笑)
ところで、先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり)(1496) を購入しましたので、今日はそのお話を。
スポンサーリンク
投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!
一昨年前から、うちの奥様もNISA口座を開設して投資を始めています。
投資方法は私が勝手に考えました。
もちろん配当金を重視した投資法です。
東証のマーケットメイク制度対象のETFの中から、株式2種類、債券2種類、REIT2種類を選んで、それぞれが均等の評価額になるように、評価額の少ないものへ月に一回投資していくという事を行っています。
だいたい毎月3万円ぐらいの投資金額でしょうか。
ETFを使ったバフェット太郎さん式の投資という言い方もできるかもしれません(笑)
ちなみにマーケットメイク制度とは、流動性の確保などの目的で2018年に導入されたもので、説明のリンクを貼っておきます。
で、先月の奥様投資は iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり)(1496) を購入しました。
配当利回りは2.5%程度といったところでしょうか。
ちょっと高配当とはいいがたいですが、債券なので仕方がないですね。
このように少額でも少しづつ積み立てていって、種銭を作り、配当金を受け取ることを目指しています。
少しでも老後のキャッシュフローを確保するためにですね。
でも、まあ奥様分の投資は奥様のお小遣いかな?
それでは。
スポンサーリンク