スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
あわせて黒田さんの最終会合は大規模緩和継続というニュースもありました。
大規模に緩和しすぎた感がありますので、今後はどのように修正していくか課題ですね。
ところで、JTから株主優待のお知らせが届きましたので、今日はそのお話を。
投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!
investment-from-fifties.information.jp
スポンサーリンク
今回が最後なんですね。
残念です。
理論的には株主に対する公平性の原則から、株主優待は正しい制度とは言えないと考えていますが・・・
もらったらうれしいですから、しょうがないですよね 笑
100株ホルダーなので、ご飯とカップ麺のセットのようです。
4月6日までの申し込みを強調されていましたね。
株主優待の関連部署も解散でしょうから早く片づけたいんでしょう。
もちろん私も早速はがきを出してきました。
優待は廃止ですが、基本的には高配当なので投資しているというスタンスですから、継続保有です。
前に減配した時も減配後でも高配当でしたので、継続保有しているわけですし。
(もっとも減配時は塩漬け状態だったので、売るに売れなかったですが・・・)
あわせて株主総会の議案も来ていましたね。
海外株主の株主提案も議案の中にありました。
経営陣は反対を議案書の中で表明していましたが・・・親子上場に関連するところでもあるので、どうしましょうかね。
それでは。
スポンサーリンク