スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
桜島が噴火しちゃいましたね。
住民の方に被害が出ないといいですね。
また、今年は地震などが各地で頻発しているような感じを受けています。
大きな地震などの災害がないといいのですが・・・
ところで、先週は DIV(グローバル・エックス・スーパーディビデンドU.S. ETF) と XLE(エネルギー・セレクト・セクターSPDRファンド) を購入しましたので、今日はそのお話を。
投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!
investment-from-fifties.information.jp
スポンサーリンク
先週は DIV(グローバル・エックス・スーパーディビデンドU.S. ETF) と XLE(エネルギー・セレクト・セクターSPDRファンド) を購入しました。
DIV(グローバル・エックス・スーパーディビデンドU.S. ETF) は、毎週の定期購入枠での買い付けになります。
一方で、XLE(エネルギー・セレクト・セクターSPDRファンド) は、S&P500が低迷しているときの買い付け増量枠である、2倍界王拳として買い付けました。
S&P500が4000ぐらいまで戻ったら、2倍買いつけはやめようかなって思ってますが・・・
どうなるでしょうか?
DIV(グローバル・エックス・スーパーディビデンドU.S. ETF) は、米国の高配当株50種に投資するETFです。
利回りが6%台の高配当商品になります。
株価は直近1年で18.5~21.5ドルぐらいをうろついていて、低ボラテリティといえるかもしれません。
ただ、コロナショック以降はあまり株価が回復していない感じがありますね。
XLE(エネルギー・セレクト・セクターSPDRファンド) は、その名の通りエネルギー関連企業に投資するETFです。
ブルームバーグによれば直近利回りは4.58%と、こちらも高配当ですね。
最近は原油をはじめとするコモデティの価格も下落傾向にありますが、考え方としてはインフレ対策の一環として、今年から購入を始めたETFになります。
コロナ時は20ドル台まで下げて、最近の原油高で6月初旬には90ドルを超えるという値動きをしています。
結構ハイボラですね。
最近は少し資産が回復しつつあるようにも思えますが、あくまでKPIは配当金であると頭に叩き込んで、投資を続けていきたいですね。
(資産額も気になるっちゃ気になるのですが・・・笑)
タネ銭を少しづつ積み上げて、雪だるまを大きく育てて、配当金をチャリンチャリンと受け取っていきたいです。
今年の配当金受け取り目標は税引き後60万円です!
それでは。
スポンサーリンク