スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
昨日は名古屋まで出張に行ってきました。
帰りに駅でお寿司を食べながら、ひとり晩酌。
これはきびなごですね。
おいしかった 笑
そういえば、LINEが証券業務から撤退だそうですね。
よくよく考えてみたら、最近はいろいろなところが証券業務に参加してきていて、競争が激しいのでしょうね。
個人的にはLINEは使っていないので、ふーん・・・といったところです 笑
ところで、先週は SDIV(グローバル X スーパーディビデンド ETF) を購入しましたので、今日はそのお話を。
スポンサーリンク
先週は SDIV(グローバル X スーパーディビデンド ETF) を購入しました。
毎週の定期購入ですが、昨年末ぐらいからポートフォリオをさらに高配当寄りにしているので、高配当商品ばかりを購入しています。
SDIV(グローバル X スーパーディビデンド ETF) は世界の高配当株式を集めたETFです。
地域的にはアメリカ、ブラジル、オーストラリアで半分以上の割合を占めていますね。
業種では金融、素材、エネルギーが多いようです。
分配金利回りは11.79%とかなりの高配当です。
ですが、過去1年の年率リターンはー24.39%と大幅マイナスです。
高配当商品あるあるですね 笑
金融の割合が大きいので、銀行の破綻などの影響を受けたでしょうし、この先も金融はちょっと恐ろしいかもですね。
高配当ポートフォリオの構築に向けてこのSDIVの買い付けを行っていますが、将来的に安定的なポートフォリオとするためには採用し続けていいものか、悩む商品ですね。
まあ、当面は配当金の最大化のために買い付けを続けますが、どこかの時点で見直すかもしれませんね。
まず最初は来年の新しいNISAの枠に入れるか悩むところからでしょうか。
それでは。
スポンサーリンク