スポンサーリンク
こんにちは。えすけです。
グーグルが基本OSであるアンドロイドをファーウェイに対し禁輸するそうですね。ファーウェイの経営には大打撃になると思われます。その一方で日本を含む欧米の電子部品をファーウェイに輸出している企業も売り上げが大打撃ですね。大きな動きになりそうです。
ところで、先日、コア・サテライト戦略なる記事を書きました。今日はそれに付随した話題を。
こんなサイトも運営しています。まとめ的になってますので、よろしければ読んでみてください。
investment-from-fifties.information.jp
スポンサーリンク
先日、コア・サテライト戦略に関する記事を書いております。その記事が以下の内容になります。
この中でコアにインデックス投資を据えて、それとは違う投資戦略のものを3割上限でトッピングすると記載しているのですが・・・私の場合はコアのETFによるインデックス投資も高配当寄りで、サテライトとしている個別株投資も高配当寄りであるという意味のないものになっていました。
ということで少し考えてみたのですが、こんなのはいかがでしょうか?
① SPXL(ディレクション・デイリーS&P500ブル3X )の定期積立
② QQQ(インベスコQQQトラスト・シリーズ1)の定期積立
①はS&P500のレバレッジ3倍型のETFですので破壊力満点です。②もハイテク中心の企業100社によるETFですので、こちらも成長が期待されます。
面白そうなので、ちょっと試してみようかな?
それでは。
スポンサーリンク