スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
ところで、先週は半分衝動的にAT&T(T)を購入しましたので、そのお話を。
私は10個の投資先グループを作って、それぞれができるだけ均等になるように投資を行っています。
その中に ”米国株式ETF等” という投資先があるのですが、もともとこのグループではVTIやVDC、VHTなどを購入していました。
ですが、より高配当に投資方針を振るために、大分前にこれらをVYMに変更しました(ちなみに別グループで ”米国高配当株式ETF等” というのもあり、こちらにはHDVやDVY、SPYDがあります)。
かつ、サテライト投資として少し遊びの感覚で、株価が暴落したときにレバレッジドETFを購入するという事をしていますので、SPXLやTECLもこのグループに入れております。
という投資方針の変遷に伴い(そこまで大げさではないですが・・・)、現在 ”米国株式ETF等” というグループはVYMとレバレッジドETFのみのグループになってしまっています。
で、先週このグループの評価額が一番低くなったのでVYMを購入しようとしたのですが・・・このグループはほとんどVYMで占められているのですよね。
VYMが悪いわけではないですが、高配当と言いながら、そこまで高配当でもないし、なんか面白くないなと感じていたところに、そうだ!個別株を買おう!とひらめきました。
という経緯で、先週は衝動的にAT&T(T)を購入してしまいました。
でも、よく考えたらAT&T(T)は ”米国株式ETF等” というグループではなく ”米国高配当株式ETF等” というグループでしたね (笑)
それでは。
スポンサーリンク