スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
米国市場は二日続けてのオハギャーでしたね 笑
ツイッターやってますが、ほとんどつぶやくことがない”いいね”専門なので、オハギャーの時ぐらいはと思ってツイートしてます。
ということで、二日続けてツイートができました 笑
ところで、4月に入った時点で、自身のポートフォリオを確認しましたので、今日はそのお話を。
スポンサーリンク
投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!
investment-from-fifties.information.jp
スポンサーリンク
毎月、自身の投資状況を確認しています。
これは投資のやり方が評価金額が少ないグループに優先して投資をする、という形をとっているためで、各グループの金額を算出しています。
しばらく前に、せっかく金額算出しているのだから、グラフ化してみようと思いました。
こちらがそのグラフです。
高配当中心のポートフォリオになっています。
しばらく前に、ETFの中身を精査して、分類を少しいじったために、カバードコールのところが少し少なくなってしまっていますね。
それと、これからしばらくインフレだろうという予測で、金鉱床ETFを組み入れましたが、さすがにまだまだ小さな割合です。
そして、日本株のウエイトが少し大きいです。
最近は購入していないんですけどね・・・
楽天証券で、BDC銘柄の取り扱いがなくなったので、今後、ここの割合が減っていってしまうのが悩みのタネです。
BDC銘柄のETFである BIZD を取り扱ってくれないかな?
当面はカバードコールと金鉱床ETFを増やしながら、金利が上昇してきて債券ETFが下落したら債券割合を増やしていきたいと考えています。
そして雪だるまを育てて、配当金をチャリンチャリンと受け取っていきたいですね。
それでは。
スポンサーリンク