スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
TOPIXは33年ぶりの高値だそうですね。
日本の株式市場はなかなか堅調に推移しているようですね。
日経225も3万円いきましたし・・・
うん、頑張れ!
一方で、楽天は3000億円の増資だそうですね。
アメリカだったら経営者失格の烙印を押されているのでしょうね。
楽天経済圏に住まうものとしては、何とか盛り返していただきたいものです。
そんな中、気になるニュースとして、米国では信用収縮の影響で破産法の適用を申請する企業が急増とありました。
銀行が貸し出しを引き締めてきたので、融資を受けられないゾンビ企業が破綻を始めているようです。
そろそろリセッションが近づいてきた感じがしてきました。
ところで、今日は投資の ”お遊び枠” の話をしてみたいと思います。
第一弾は暗号資産です。
スポンサーリンク
私のメインの投資は高配当ETFなどを積み立てて、配当金をチャリンチャリンといただくことを目指した高配当投資です。
それに補助的な位置づけで、確定拠出年金への積み立てがあります。
これらを基本として資産形成に励んでいるわけですが、ちょこちょことお遊び枠としての投資を行っていますので今日はそのお話をしてみたいと思います。
第一弾は暗号資産です。
暗号資産は202年ごろから興味を持っていました。
今考えればコロナショックの後ぐらいですかね。
有名なバフェット太郎さんが、3%ぐらいの資産を暗号資産に振り分けるとよい、といっていたころです。
とはいえ、ちょっと危ない感じがあるので投資には踏み切れていない状況が続いていたのを覚えています。
2021年に楽天ウォレットを使うと楽天ポイントで暗号資産に投資ができる、ということを知ったのが暗号資産への投資のきっかけです。
早速、楽天ウォレットの口座開設をして投資を開始しました。
ただし、個人的な前提としてポイントなどの投資に限るという縛りを設けました。
楽天ポイントや、アドセンスやマクロミルなどででいただいたお小遣いを中心に投資をしています。
草コインには興味がありません。
タイミング的には高値掴みでしたね。
興味を持った2020年ごろに参戦できていればよかったのですが、まあ結果論です。
その後はしばらくトントンで推移していましたが、2022年は含み損のオンパレードでした。
やっと最近ですかね、一時的に水面上に浮上したりしましたね。
今はまたトントンの状態を維持している感じです。
とはいえ、評価額としては40万円ほどに育ちましたので馬鹿にはならないです。
次の半減期を超えるときに、これが大きく育つといいのですが・・・
老後のお小遣いにならないかな?って期待してますよ。
それでは。
スポンサーリンク