スポンサーリンク
こんにちは。えすけです。
ブルームバーグに”米政府、中国の為替操作国認定を解除-貿易合意署名に先立ち”との見出しでニュースが出ていました。またしばらくは楽観的なムードに傾きそうですね。トランプさんがまた変なことをしない限りは・・・ですけどね。
ところで、先週は SDY( SPDR S&P 米国高配当株式 ETF)を購入しましたので、本日はそのお話を。
ちなみに、こんなサイトも運営しています。投資に関連した20項目のまとめ的サイトになってますので、よろしければ読んでみてください。
スポンサーリンク
最近は株価が上昇傾向ですが、淡々と買い付けするしかないかなって考えています。
という事で、先週は SDY( SPDR S&P 米国高配当株式 ETF)を購入しました。
いつも記載しておりますが、私は10個の投資先グループを作成して、それぞれのグループができるだけ均等になるように投資しております。
今回、購入した SDY( SPDR S&P 米国高配当株式 ETF)は、私の投資先グル^プでは ”米国増配株式ETF” というグループになります。
前にこの SDY を購入したときにも記載した記憶があるのですが、このETFの日本名( SPDR S&P 米国高配当株式 ETF)が間違っていると思うのですよね。
SDYは配当貴族指数連動ですので、高配当株式ではなく連続増配株式です。グーグルさんによれは、配当は2.4%です。これで高配当はおこがましいですよね。
配当貴族ETFって名前にすれば、日本でもっと売れると思うのですけどね。どうですかね?
銘柄分析は”素人投資家でもETFで資産形成!”というサイトから。
【SDYの紹介】米国高配当貴族株式ETFは20年連続増配の永久保有銘柄群にまるっと投資! | 素人投資家でもETFで資産形成!
連続増配株式ETFは、株価自体の増加と配当自体の増加という、将来のキャピタルゲインとインカムゲインが狙えるETFだと考えています。
将来のインカムゲイン増加を目指して、頑張っていきたいですね。
それでは。
スポンサーリンク