スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
10月になりましたね。今年もあと3ヶ月です。
来月にはアメリカの大統領選が控えていますので、今月もボラティリティの高い市場が想定されます。
まあ、いつものように淡々と投資していきましょう。
今日は東証が取引停止したんですね。システム系はトラブルがあると大変だなと思いました。
ところで、本日は『キャッシュフローの分散』について記載したいと思います。
スポンサーリンク
私は一定のキャッシュフローの確保を目指して、投資を行っています。
定年後の家計の足しにするためですね。
ですので、心掛けているのが、『キャッシュフローの分散』です。
昔、こびと株さんのブログで見かけた次の言葉を、常に意識して投資をするようにしています。
「キャッシュフローの分散」を重視しているため、1銘柄からの配当金が、ポートフォリオ全体からの配当総額の3%を超えることがないように BY こびと株さん
これを心掛けることにより、何かあったときのダメージを軽減させたいと考えています。
具体的には、株式ETFは米国だけにせず、先進国株式ETFや新興国株式ETFも購入するとか、債券系のETFも購入するとかを行っています。
また、個別株なんかも少し混ぜたりしています。
投資の軸になっているのは、高配当というキーワードですね。
ホントは連続増配とかも増やしたいんですけど、目先の配当金欲しさに、どうしても高配当商品に引き寄せられてしまいますねぇ。
それでは。
スポンサーリンク