投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

地方企業の元技術系社員です(2024年退職しました)。2011年から投資を始め、紆余曲折を経て、2016年末から高配当投資にたどり着きました。少しでも老後の足しになるように、チャリンチャリン投資を目指してます。

追加で損出しを実施しました。



スポンサーリンク



こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。

私事ですが、今週から『おでんウィーク』に入りました。

まず、『おでんウィーク』って何?という話になるかとは思いますが、私は冬になると何回か、大量におでんを作って、種を追加しながら1週間ほど毎日おでんを食べます。

これを『おでんウィーク』と呼んでいます。

先週末に仕込みだして、昨日から食べ始めました。

おでんっておいしいですよね!

ところで、この間、追加で損出しをしたので、今日はそのお話を。





投資に関して自分の考えをまとめた、こんなサイトも運営してます!

投資初心者が50歳から始めた資産運用についての備忘録



スポンサーリンク



特定口座で取引をしていると、自動で税金を計算してくれて、差し引いてくれます。

同じ特定口座の中で、例えば評価額が下がって損が出ている株を売って、損失を確定させると、今までの利益と相殺して、事前に差し引かれた税金が戻ってきます。

このように、損失を確定させて税金を取り返す作業を、損出しと呼びます。



この時、売却した株は、翌日に買い戻します。

注意点としては同じ日に買い戻すと購入平均単価が下がるだけで、上手く損出しにならないので注意が必要です。

翌日に買い戻すのに、株価の変動が気になるという方は、先物を利用して価格変動を防ぐ方法もあるそうですから、検索してみてください。

私は多少の価格差は気にしてもしょうがないと思っているので、普通に売って、翌日に買い戻しています。

もちろん買い戻さないという選択肢もありますよね。



ということで、多少でも税金を取り戻すべく、今年最後の損出しを実施いたしました。

残念なのは株価が全体的に好調なため、損出しできる金額があまりなかったことです。

あっそういえば注意点として、売買手数料で損する場合は、やってはいけないですよね。



そうそう! もうひとつ注意点があります。

NISA口座では損出しができないってことですね。

ですので、私は個別株はNISA口座で購入しないことにしています。

私のJTとRDSBはNISA口座で、絶賛含み損です・・・損出ししたい・・・



それでは。

スポンサーリンク


にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村