スポンサーリンク
こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。
アメリカでは自動車産業の労働組合のストが長引いているようですね。
自動車産業への影響が懸念されます。
景気が後退するかもしれないという状況で、ストライキで工場が止まって自動車が生産できない・・・
経営者は頭が痛いでしょうね。
このまま景気後退すれば、たくさんの労働者がリストラになる未来が見えるような気がします。
また、中国では国防相が解任とか・・・
最近、外相が解任されたり、いろいろ人事的に動いているようです。
権力闘争の結果なんでしょうね。
闇のクマさんという方がYouTubeで「中国製薬会社が絶滅危惧種の動物の密漁されたものを、製薬素材に使っていたことが明るみに出て、欧米の投資が急速に引き上げられている」と嬉しそうに伝えていました。
そろそろ、本格的に経済破綻でしょう・・・と思うのですが、しぶといですよね。
ところで、今日はイオンの株主優待によるキャッシュバックの話をしてみたいと思います。
スポンサーリンク
普段、イオンで買い物をする人におすすめなのが、イオンの株主になることです。
100株株主で、買い物金額の3%がキャッシュバックされます。
私も数年前からイオンの株主で、キャッシュバックを受けてきました。
半年ごとに5000円ほど、年で1万円ですね。
どうせ買い物はするので、キャッシュバック分を配当金みたいなものだと考えれば、立派な高配当株です。
ですが・・・昨年引越ししてめっきりイオンの利用頻度が下がりました。
今回のキャッシュバックは500円玉にも届きませんでした。
イオンの利用を前提に、イオン100株株主、イオンゴールドカードセレクトとそろえたのに 泣
ずっと、イオンの株式を売却して、他の高配当株式でも買おうかって考えています。
しかし、日本株式割合が低いので売って他のものを買うとさらに割合が減る・・・
また、5年後10年後に引越してまたイオンで買い物するなら・・・
含み益が出ているので売ると税金がかかる・・・
などなど、逡巡して結局何もしていません。
色々な前提が動くまでは、たぶんそのままですね。
もしイオンの株式を売るとしたらイオンカードはせっかくゴールドにしたけど、解約かな?
まあ、環境が変わったら、また考えるとしましょう。
それでは。
スポンサーリンク